これまで色々な創作人形作家さんを紹介しました。
その中で、あなたがご存知だったり、お好きな作家さんはいましたか?
私が紹介したい人形作家さんはまだまだいますので、引き続き紹介しますね。
今日は中原 淳一さんを紹介します。
その功績はウイキペディアから引用しますね。
中原 淳一(なかはら じゅんいち、1913年(大正2年)2月16日 – 1983年(昭和58年)4月19日)は、画家、ファッションデザイナー、編集者、イラストレーター、人形作家。
妻は宝塚歌劇団元男役トップスターの葦原 邦子。長男は画家の中原 洲一。姪はシャンソン歌手の中原 美紗緒。孫は俳優・声優の加古 臨王。
幼少の時より絵や造形に才能を示し、18歳の時、趣味で作ったフランス人形が認められ東京の百貨店で個展を開催。
それがきっかけで雑誌『少女の友』の挿絵、口絵、表紙絵、付録等を手掛けるようになり、一世を風靡する人気画家となる。
終戦後は、女性に夢と希望を与え、賢く美しい女性になってほしいとの理想に燃え、自分の雑誌『それいゆ』(1946年)『ひまわり』(1947年)『ジュニアそれいゆ』(1954年)『女の部屋』(1970年)を相続いて創刊。編集長として女性誌の基礎を作っただけでなく画家、ファッションデザイナー、スタイリスト、インテリアデザイナー。人形作家など多彩な才能を発揮。
その全ての分野において現代につながる先駆的な存在となる。昭和30年代半ば、病に倒れ、長い療養生活の後、70才にて逝去。
2000年(平成12年)に山梨県河口湖に中原 淳一美術館が開館。のちに閉館。
2004年(平成16年)7月には、東京・広尾に中原 淳一グッズ専門店「それいゆ」がオープン。
現在、中原 淳一の著作権は株式会社ひまわりやが管理し、定期的に原画展を行っている。
はい、あの『少女の友』や『それいゆ』『ひまわり』などで有名な中原 淳一さんです。
18歳の時、趣味で作ったフランス人形が認められ東京の百貨店で個展を開催。
それがきっかけで雑誌『少女の友』の挿絵、口絵、表紙絵、付録等を手掛けるようになり、一世を風靡する人気画家となる。
と、記載がある通り、人形制作がきっかけとなって有名になったのです。
ドール雑誌で読んだのですが、人形制作は全くの独学だったそうですから、本当に凄いとしか言えないですね。
昨年は中原 淳一リカちゃんも販売されました。
私はお迎えしてないし、商品リンクも見つからなかったので、写真を掲載出来ないのが残念です。
これからも中原 淳一さんの作品は、末永く愛されると思います。
この度、メルマガをはじめました。
ドールやテディベアの事など、お得な情報を書いて行きます。
このブログ同様、商品の紹介等はしますが、しつこい売り込みはしません。
それでもよろしかったら、右側のメルマガフォームから、ご登録をよろしくお願いしますね。
、