天野 可淡さんの球体関節人形

Pocket

これまで何人かの創作人形作家さんを紹介しました。
その中で、あなたがご存知だったり、お好きな作家さんはいましたか?

私が大好きな人形作家さんはまだまだいますので、引き続き紹介しますね。

今日は天野 可淡さんを紹介します。

略歴はウイキペディアから引用しますね。

天野 可淡(あまの かたん、1953年 – 1990年11月1日)は、人形作家。
創作球体関節人形で耽美表現を始めた。女性。

略歴

1953年、東京都世田谷区に生まれる。
1962年、東映児童研究所第四期生となる。
1974年、女子美術大学在学中より人形制作開始。
1981年、銀座小松アネックス「更染沙ギャラリー」を皮切りに個展を開始する。
1988年、ドールスペース・ピグマリオンのスタッフとなり、代表者であり人形作家である吉田良一(現在、吉田良に名前改め)とともに活動を続ける。
1990年、オートバイによる交通事故にて逝去。

作品集としては、1989年に「KATAN DOLL」、1990年に「KATAN DOLL fantasm」、1992年に「KATAN DOLL RETROSPECTIVE」の三冊がトレヴィルより出版されている(写真撮影は吉田良一)。
ただし出版社の倒産により、いずれも入手困難。
1995年には、シンフォレストから、写真集のソースをCD-ROM化した「KATAN DOLL」も発売されているが、こちらも販売終了となっている。
2007年2月9日復刊ドットコム(外部リンク)にて上記3冊の復刊決定が発表され、エディシオン・トレヴィル「KATAN DOLL」(2007年8月)、「KATAN DOLL fantasm」(2007年9月)、「KATAN DOLL RETROSPECTIVE」(2007年12月)の3冊が無事復刊された。しかし、2016年現在入手困難となっている。

2015年12月16日、KADOKAWAから収集家・写真家の片岡佐吉による写真集「天野可淡 復活譚」が発表され、綾辻行人が寄稿した。
綾辻は同書の中で、『Another』の登場人物は天野の人形から発想を得たと語っている。

現在、天野可淡の作品はその多くが散逸し、親族のほか、上記の片岡ら幾人かの人形収集家のもとにある様子であり、まれに一般公開されることもある。
2004年には、映画「イノセンス」公開記念、押井守監修「球体関節人形展~DOLLS OF INNOCENCE~」(東京都現代美術館/2月7日~3月21日)で数体が陳列された。
また、片岡が経営する渋谷の人形展示館『アリスの心臓』に多く所蔵されていたが、2011年を以て閉鎖され、現在は京都府大原に移転している。

私はシンフォレストの「KATAN DOLL」を持っていたので、繰り返し見ていました。
華麗なドールたちに魅了されました。
Amazonさんでは、まだ販売されているので、懐かしくなりました。

事故の為、若くして逝去されたのが、本当に残念でなりません。

天野可淡さんのドールはほとんどが個人所有の為、なかなか実物を拝見する事が出来ないみたいですね。
でも、写真集たどでは、見る事が出来るので、まだ持ってない本を集めようと思っています。

天野可淡 復活譚 [ 片岡佐吉 ]
価格:3024円(税込、送料無料)

カタンド-ル・ファンタズム [ 天野可淡 ]
価格:3024円(税込、送料無料)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加